この度、お客様より雨水工事のご依頼があり、施工させていただきました。
『増築した家屋の下に古い雨水配管があり、漏れもあるのか家が湿気って
困っている』ので改善してほしい。 とのご要望でした。 “雨水排水工事”続きを読む
この度、お客様より雨水工事のご依頼があり、施工させていただきました。
『増築した家屋の下に古い雨水配管があり、漏れもあるのか家が湿気って
困っている』ので改善してほしい。 とのご要望でした。 “雨水排水工事”続きを読む
6月も終わりに近づいてきましたがまだ梅雨と言うほど雨が降っていませんね
外の現場で作業する方にとっては良いですが農家の方は作物に影響するので困りますね。
今日は環境部の二人が頑張っている様子をチラリとご紹介
お風呂場の配管作業の様子です、今どきのユニットバスではなくタイル貼り高級感のある素敵なお風呂が
完成予定です。
新しい水道メーターBOXも設置されました。
皆さんのご家庭のメーターBOXがどこにあるかご存知ですか?
水道メーターは、検針によりお客様の使用量を正確に計量するためだけではなく水もれの発見にも使われます。
また、メーターBOX内の止水栓は、急な水もれ事故の時に、水を止めるためにも使われます 😉
ご家庭の水道メーターがどこにあるか、メーターBOXの上に物が置かれていないかなど、普段から確認するとともに、水もれを早期に発見するために、今一度確認しておきましょう。
先日、あるお客様のお宅で見事なゼラニュームの花を、見せていただきました。
“すごいですね” と眼を見張って感心していいると、 🙄
『この花は50年もたっているんですよ』 と奥様が... 😳
それを聞いて、またまたビックリ 盆栽などでは珍しくないと思いますが、これはハーブのゼラニューム
なんです! 丈夫で育てやすい花だとは聞きますが、真夏・真冬の管理は結構大変で雨、霜に
気を付けて、肥やしだって ね。。。。。 大切に育ててこられたんですね。
自分とあまり変わらない歳月を生きてきたんな と思うと、またまた灌漑一入です。
一度雪害に会い、枝が折れたりして危うい時期もあったようですが、一生懸命手当をされて
今の美しい姿に(花丈約1m) 成長しています。
こちらは弊社土場に咲くひよっこコスモスです。 これはこれでかわいいですね。
昨年も咲きましたが、今年は少し気温が低めなのかな?
by 社長
こんにちは、E.Rです。
12月16日、社長からお誕生日のケーキをいただきました。
スポンジふっわふっわで、とーっても美味しかったです 🙂
本当にありがとうございました。
子供の頃は、誕生日が一番の楽しみだったのですが・・・
今となっては・・・
でも元気で、毎年お誕生日を迎えられる事ほど幸せな事はないですね~ 😛
庭に野鳥専用のゼリーを木の枝にくくりつけました。
毎日ウグイスが何度も飛んできて食べています。
一日で全部なくなります。
よっぽどおいしいんですね~ 😳
初めは夫婦仲良く2羽で食べにきていたのが、この一ヶ月で3羽、4羽と増えていき、よくよく見ていると、4羽中2羽はまだ体も小さく、秋に生まれたヒナがようやく飛べるようになり、親に狩の仕方を教わっているようです。食べていいもの、食べてはいけないものを実戦で学んでいるんですね。
はやく大きくな~れ☆☆☆
来年は酉年だぞー!!
http://kohamat.blog48.fc2.com/blog-date-201002.htm…
立冬も過ぎ、暖房器具が恋しい季節になりましたが、この時期に 知る人ぞ知る
『さくらの花』 が咲いているんですよ!
大山町のスポーツ公園に面した道路なんですが毎年咲いてます。
通る度になんとなく気になって又パチリ です。
秋から初冬にかけてと春に咲くそうですが 春のさくらとは違った趣がありますね。
しかし、冬の桜ってみんなどう感じているのかな? と思い社内の女性群に
感想を聞いてみました。
桜の種類は 十月桜 (八重咲き) で花言葉は純潔・精神美
😎 Aさん: 二季咲き?! 狂い咲き?! 今の時期に咲くと狂い咲きなのかと思いました。
ネットで調べてみると、狂い咲きの原因の一つが アメリカシロヒトリの食害だそうです。
桜の花芽は夏の間にできて冬の低温に備えるため、葉から休眠ホルモンを出して花芽を
硬くし、春まで咲かないようにしているそう。 でも葉がなくなると休眠ホルモンがストップして
花が咲いてしまうそうです。どちらにせよ春にも桜の花を楽しみたいです。
😉 Bさん:桜を見ると春を連想しますが、これから本格的な冬が来るんですねえ~
今年は過ごしやすい冬でありますように。
😛 Cさん:春の桜とは違い、寒さに負けずがんばって咲いている はかない感じがいいですね。!
来年の春のさくらも楽しみにしています...♥
🙄 Dさん:やっぱり桜は春がいいです。 歳のせいかな 少し切なくなってきます。
来春の満開の桜が見たいです。
ということですが、十人十色で色んな感想がありますが、皆様はどう思われますか?
機会があればぜひ一度見て下さい。 by 社長
追伸
冬場に咲く桜の種類も何種かあるようですね。
愛知県豊田市小原町では地区内に8000本もの四季桜があり、桜祭り(11月1日~11月30日)が行われているようです。
彦根城の内堀沿い 金亀児童公園内に二季咲桜(11月~1月)(4月~5月)咲くそうです。
こちらが名和町の十月桜
昨日(11月10日)はとても良い天気、排水管の詰りの修理依頼があり香取に行きましたが、
途中、仕事も忘れて思わずシャッターを切りたくなるほど美しい 雪化粧の大山 !! が目前に(@_@;)
早速車を止めて携帯電話を向けました。
しかし、何時頃からかなあ この様な景色を見て 「こんなに自然の美しい所に住んでるなんて幸せ♪♪」
と感じるようになったのは...。 年齢のせい???
2016/11/10 11:09
(携帯が古くて出来栄えがイマイチですが(ー_ー)!!
紅葉と雪化粧の大山のコントラストの見事な事、堪能しました。
この景色を独り占めなんてもったいない ということでUPしました。
まあなんといっても鍵掛峠には勝てないですけどね(#^.^#)
ところで今年の冬 積雪はどうなんでしょうか? 寒くて雪が多いと聞きますが...。
個人的には雪少なめで、小春日和の日が多いことを希望します。
みなさん これから寒くなりますので健康には気を付けましょう!!
by 社長
昨年の夏にあれほど熱中していた、「グリーンカーテン」 も、今年は少しトーンダウンしてしまって
去年から咲き続けている オーシャンブルーにおまかせ状態で、新たな植物を植えることもなく
暑かった夏を過ごしました。(ー_ー)!!
そして彼岸花の時を過ぎ、今はコスモスの季節となり あちらこちらで風にそよぐ姿を見かけます。
我社の土場にも今年も可憐な花が咲いてくれました。
風まかせにゆらゆらと 自然体でいいなあー!。
ようやく爽やかな秋らしい天候になりました。
♪ 美味しい新米をいただき
♪ 美しいものを愛で
♪ イケイケゴルフで身体をほぐして
今日も頑張ろう!!
by 社長
タカラ2016秋新製品発表展示会
9月24日(土曜日)・9月25日(日曜日)
am10:00~pm16:00
タカラ2016年秋の新製品発表展示会が開催されます
新築からリフォームまで、
水まわりに関するあらゆる
ご相談に対応します。
見学だけでも大歓迎、ご家族と一緒に是非ご来場ください。
♣ 今秋、耐震システムバスモデルチェンジ!乞うご期待!!♣