タカラ2016秋新製品発表展示会
9月24日(土曜日)・9月25日(日曜日)
am10:00~pm16:00
タカラ2016年秋の新製品発表展示会が開催されます
新築からリフォームまで、
水まわりに関するあらゆる
ご相談に対応します。
見学だけでも大歓迎、ご家族と一緒に是非ご来場ください。
♣ 今秋、耐震システムバスモデルチェンジ!乞うご期待!!♣
タカラ2016秋新製品発表展示会
9月24日(土曜日)・9月25日(日曜日)
am10:00~pm16:00
タカラ2016年秋の新製品発表展示会が開催されます
新築からリフォームまで、
水まわりに関するあらゆる
ご相談に対応します。
見学だけでも大歓迎、ご家族と一緒に是非ご来場ください。
♣ 今秋、耐震システムバスモデルチェンジ!乞うご期待!!♣
拝啓
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社は下記の日程にて夏季休業を実施させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
====【記】====
夏季休業期間:平成28年8月13日(土)~平成28年8月16日(火)
尚、平成28年8月17日(水)から通常通り営業させていただきます。
メールでのご相談、お問合せは8月17日(水)より順次ご対応させて頂きます。
(有)シオテック 社員一同
木の根っこの生命力?には驚かされるばかりです。 🙄
先日米子市内のお客様より『トイレの流れが悪いから見て欲しい』との依頼がありました。
1ヶ月半ほど前にも同様の依頼があり、専門の業者さんに依頼して高圧洗浄をしていた件でしたが、
再度の依頼でした。
再度調査してみると、便器周りの問題ではない様子なので、屋外の排水管を調べてみると、
下水道の排水管の付近に、立派な大山きゃらぼくの木があります。 そこで『もしかしたらこれかもしれない』
と見当をつけてトイレ配管の周辺を掘ってみると、 なんという事でしょう!!
これはすごい、20年近くこの仕事をしていますが、このように塩ビの配管(継手箇所)を割って入りこんでいるものは
見たことがありません。
もちろんポリプロピレン製の排水桝に入り込んだ根っこは、何度か経験がありますが...
成長の為に栄養を求めて触手を動かす姿は人間以上のものだな と 感心してしまいました。((+_+))
これでは流れが悪いのも当然ですね。
お客様に状況をご説明して許可を頂き、(お留守のため現状は見ておられません)
きれいに根っこを取り除いて配管をやり直したら、すっかり流れが良くなりました。 これで安心です。)^o^(
根っこの処理は思いのほか大変なものです、大切な木は枯れないように保ちながら行わなければいけません。
お客様にも大変喜んでいただきました。
皆様のお宅にも同じような光景はありませんか?
庭木がいつの間にか育ちすぎて手に負えなく成っていませんか?
そんな時はぜひご相談下さい。
現場より
コスモスというには抵抗があるような気がしますが、細々と 確かに咲いています。
昨年、お客様からいただいた種を土場に蒔いていました。
沢山芽が出て、その中の2輪が... 気が早いなぁ!
秋に咲くから秋桜なのに、風に揺れて少しはかなげに咲く姿に風情があるんですが...
最近は自然界にも、なにかと季節外れの出来事が多い気がします。
温暖化のせいなのか? 早熟なのか?
ヨーロッパでは増水で被害が、日本も梅雨の季節を迎えて中国地方も梅雨入りしましたね。
今年は雨量も多いとの事、まだまだ間に合います。 詰まったり、壊れた雨樋も点検して
被害の無い様気を付けましょう!! by 社長
ゴルフを始めて約30年、ゴルファーならみんな夢見る
5月8日平原ゴルフ8番ホール、160ヤード パー3
持ったクラブは得意?の7番アイアン 風は……? 打ちました、ピンにまっすぐ向かっています。
少しフェードがかかりピンの1.5m手前に落ち、そのままカップイン
同伴者は大騒ぎ、当の本人はいたって冷静(ー_ー)!! 早くも頭の中では色んな思いが駆け巡っています。
(ゴルフ保険はこの前更新したばかり、心配いらないな)
すぐにマスター室に連絡したのですが、…… なんという事でしょう!
『打ってカップに入った事実をキャディ、もしくはゴルフ場の関係者が確認して初めて保険適用になる』
との事、セルフでプレイしていたため関係者の確認がないので『保険は出ません』と言われてしまいました。(?_?)(>_<)
喜んだのもつかの間、気持ちは急降下↘ 複雑な気分です。
せっかく運が見方をしてくれて出来た事なのに、一生できない人も多いのに、
保険屋さんツレナイナア なんとかして~~
by 社長
桜、さくらと浮かれていた時期もあっという間に過ぎ去り、新緑が眩しい季節になって、
楽しみにしていたGWも終わってしまいました。
時が過ぎてゆくのが益々早く感じられる今日この頃です。
スポーツ、飲み会、美術館、ガーデニングと盛りだくさんで充実の1週間でしたが、
このゴールデンウィークの間に以前から気になっていた
ダイニングテーブルの椅子の座面を張替えてみることにしました。
工具及び材料は、1.+ドライバー 2.-ドライバー 3.ペンチ 4.タッカー(ホッチキス)
5.木工用ボンド 6.張替え用布 7.接着芯
手順は
張替え前 長年の使用であちこちに汚れが…
最初は1脚に2時間掛かっていたんですが、段々とコツが解かってきて、1時間半でできるようになりました。
学習してますね 🙂
家族も喜んでくれました。
muさん
追伸
今年の寒波の時期に狂い咲きしていた木香バラ、咲いてくれるのか心配していましたがこんなにきれいに♥
仕事がお休みの日の朝、朝食の後片付けをしていると、テレビから 水道料金の高額請求
それも、“なんという事でしょう “127万円” という話が聞えて、思わず片付けの手を止めて
テレビにくぎ付けに 🙄
(仕事柄もあり、しかも水道メーターが話題になる事も滅多にある事ではないので)
内容は石川県の男性宅で,
通常は6000円台の水道使用料金が、いきなり127万円が通帳から引き落とされていたとの事。
信じられない・ありえない(?_?)……
原因は水道メーターの交換時に(計量法と呼ばれる法律でメーターの有効期限は8年と定められている)
委託業者が誤って逆向きに取付けた為に起こったことで、通常0からのカウントのはずが9,999からカウント
されたそうです。 こんな事は滅多にある事ではないですが、2か月に一度は請求書も発行され、使用者の
私達もそれを受取り、確認しているはずなんですが…
この放送を見て、私自身も日常生活で ここまでの事はないにしろ見たふりで、いい加減に受け流していることが
多々ある事を(#^.^#) 反省
この番組の出演者の方々も、メータの位置さえわからない方が大方でしたね。
そこで、皆様も水道メーターを確認してみましょう!
このようになっています。
今年1月の大寒波では、給水管等の漏水も多数あり、使用料の減額申請も行いました。
“おかしいな” ? と思われたら まず シオテック へご連絡下さい。 muさん