桜、さくらと浮かれていた時期もあっという間に過ぎ去り、新緑が眩しい季節になって、
楽しみにしていたGWも終わってしまいました。
時が過ぎてゆくのが益々早く感じられる今日この頃です。
スポーツ、飲み会、美術館、ガーデニングと盛りだくさんで充実の1週間でしたが、
このゴールデンウィークの間に以前から気になっていた
ダイニングテーブルの椅子の座面を張替えてみることにしました。
工具及び材料は、1.+ドライバー 2.-ドライバー 3.ペンチ 4.タッカー(ホッチキス)
5.木工用ボンド 6.張替え用布 7.接着芯
手順は

張替え前 長年の使用であちこちに汚れが…
裏返して+ドライバーでネジを外します。
外した状態
160503_141210
ウレタンと板 はまだしっかりしているので再用することにしました。 実は準備が面倒だったのかも…)
ホッチキスの針を-ドライバーで浮かせて、 埋まっているのでこれが一番大変な作業(1脚に40分はかかった) うーん 腰が(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ペンチで引き抜きます、硬いー!
古いものを外せば後はラクラク!(^^)! 布を10㎝程度の縫い代をとって、ボンドで貼り付けます。 タッカーを用意してましたが、次回のことを考えてボンドで貼り付けることにしました。
ボンドで貼り付け、角を補正して
接着芯をアイロンで貼り付けて 座面が出来あがりました。 やれやれ(#^.^#)
椅子に乗せてネジで止めます。
完成です。 やりました、感激(@_@;)
新しくなって、気持ちいい♪♪
最初は1脚に2時間掛かっていたんですが、段々とコツが解かってきて、1時間半でできるようになりました。
学習してますね 🙂
家族も喜んでくれました。
muさん
追伸
今年の寒波の時期に狂い咲きしていた木香バラ、咲いてくれるのか心配していましたがこんなにきれいに♥
なにわイバラ
160425_082742
木香ばら
160425_082651
関連